欠かすことのできない洗顔ですが、洗顔によって肌が乾燥してしまうことも少なくありません。
とくに、使っている洗顔料に刺激の強い成分が入っていると、顔がカサカサ、ヒリヒリと乾燥する原因に。
ここでは美容化学者"かずのすけ"さんの「化学者が美肌コスメを選んだら…」を読んで学んだことをまとめてみたいと思います。
(独自に調べたところもあるので、かずのすけさんの見解と一致しない部分もあります。ご了承ください。)
洗顔料の成分を理解するための基礎知識
洗顔料に含まれる成分を取り上げる前に、まず、洗顔の理解に不可欠な最低限の基礎知識をおさらいしておきましょう。
弱酸性とは何か
「弱酸性だから安心」「弱酸性だからお肌にやさしい」という言い回しによく出会います。ふーん、なるほど良さそうだ、とは感じるものの、実のところなぜ良いのか、はたして本当に良いのか、はっきりしていないことも多いはず。
すこし整理してみましょう。
まず、弱酸性が良いと感じられる理由は、肌も同じ弱酸性だからです。私たちの皮膚には常在菌(いつでも肌に住み着いている菌)をはじめとする細菌がくっついています。普段は悪いことをしなくても、体力が低下してくると肌荒れを起こしたり、感染症の原因になることもあります。そして、こうした菌の多くはアルカリ性のため、弱酸性の環境下では増殖しにくいのです。
肌が弱酸性を保つメカニズムはというと、私たちの肌から分泌される皮脂を常在菌が分解して弱酸性の脂肪酸に変え、これが肌全体を覆うというもの。皮脂というと「毛穴が詰まる原因!」と悪者のように考えがちですが、適度な皮脂は私たちの肌の健康を守ってくれてもいます。
肌への刺激とは何か
肌への刺激が強い、弱いという議論があります。この違いはどうやって生じるのでしょうか。
つい先ほど肌が弱酸性に保たれていることにふれました。肌への刺激が強いというのは、一時的にであれ、肌をアルカリ性に変化させることを指します。
具体的にいうと。例えば、朝起きたばかりのお肌は当然弱酸性です。次に洗顔料を用いて顔を洗うと、肌はアルカリ性に傾きます。この変化が肌への刺激の正体。アルカリ性に傾く度合いが強ければ、それは強い刺激。度合いが弱ければ弱い刺激になります。
なお、刺激が弱く肌に優しいイメージのある石鹸の場合でさえ、洗顔したときにはアルカリ性に傾きます。しかし、しばらくすれば肌は再び弱酸性に戻ります。
洗顔料の成分を知り、乾燥対策に役立てる
洗顔とは、弱酸性の肌を一時的にアルカリ性にして洗浄し、再び弱酸性に戻す行為。いわば必要悪。そうだとすると、悪には度合いがあるはず。汚れを根こそぎ洗い流すが、後から肌がボロボロになるようならダメダメな「悪」。そこそこの洗浄力で、洗った後で肌にダメージが残らないのはかわいい「悪」、いや、あえて「正義」といいかえよう。
洗顔料は悪と正義が混在する世界。何が悪の成分で、何が正義の成分なのか。それさえ区別できれば、もう洗顔による乾燥を恐れることはない。悪の成分を避け、正義の成分を受け入れれば良いのだから。
必要な油分まで洗い流すミネラルオイル(鉱物油)
クレンジングオイルには「乾燥しやすい」というイメージがありますよね。その理由は、安いクレンジングオイルは安価なミネラルオイルでできているからです。ミネラルオイルはメイク汚れもきれいに落とせますが、肌に必要な油分まで洗い流すので乾燥しやすくなります。
よく見かけるパーム油、ヤシ油
原材料が安価なためによく使われるのがパーム油やヤシ油です。これらを原材料とするものにラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸があります。安い反面、分子構造が小さいため肌に入り込んでダメージを与えることもあります。
植物由来の油脂は乾燥しにくい
- コメヌカ油…肌のバリア機能を補ってくれる米ぬか由来の油脂
- アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)…肌質を柔軟にしてくれるアルガンツリーの種子由来の油脂
- トウモロコシ胚芽油…低刺激で肌になじみやすいトウモロコシ由来の油脂
といった植物由来の油脂は、人の皮脂と同じ性質を持っており低刺激。肌に残った場合でもそのまま保湿成分として働いてくれます。特にアルガンオイルなどに含まれる不飽和脂肪酸は肌質を柔らかくする性質があり、少し高級なクレンジングオイルに使われています。
オリーブオイルが好まれる理由
原材料にオリーブオイルを含む石鹸は茶色い色をしているのが特徴です。オリーブオイルは肌に優しいと考えられており、好んで使う人も多いですよね。
そもそもなぜオリーブオイルは肌に優しいのでしょうか。それは、通常の白い石鹸に含まれるラウリン酸やステアリン酸に比べて、オリーブオイルに含まれるオレイン酸の分子構造が大きく、肌に入り込んでダメージを与えにくいためです。
オレイン酸を含む石鹸の原材料には他にも、
- 馬油
- ナッツ油
などがあります。共通していえるのは材料の価格が高いために、石鹸の値段も高くなる傾向があること。また液体になる温度が低いために、使用するときは泡立てやすいのですが、しっかり水を切らないと溶けだして量が減っていってしまいます。水切れのよい容器で長持ちさせましょう。
使い過ぎてはいけないパパイン
パパインはパパイア由来のタンパク質分解酵素でピーリング用の化粧品などに含まれています。肌表面を分解するので普通のクレンジングや洗顔では落とせない古い角質や、角質がたまって皮膚が厚くなった角質肥厚(かくしつひこう)を洗い流して肌がツルツルに。ただし使いすぎるとバリア機能が低下して肌が乾燥しやすくなるので注意しましょう。
- ここで取り上げた成分
- 成分その14.パパイン
硫酸系・スルホン酸系の界面活性剤は刺激が強い
安価なためによく用いられる界面活性剤が硫酸系・スルホン酸系と呼ばれるもの。
- ラウリル硫酸ナトリウム
- ラウレス硫酸ナトリウム
- オレフィンスルホン酸ナトリウム
などがそれにあたります。なかでもラウリル硫酸ナトリウムは刺激が強く、乾燥肌や敏感肌の人には合わないので気をつけましょう。
ラウレス-5カルボン酸Na、ラウレス-6カルボン酸Naは肌に優しい
- ラウレス-5カルボン酸Na
- ラウレス-6カルボン酸Na
などカルボン酸の構造を持つ洗浄液は「酸性石鹸」とよばれとても肌にやさしい優れた成分。アルカリ性でないと洗浄力が弱いのが一般的ですが、酸性石鹸にはしっかり洗浄力もあり、敏感肌用の化粧品に含まれていることがあります。
目にしみるDPG(ジプロピレングリコール)は発熱もする
ポンプ式で最初から泡立っている洗顔料によく含まれているのがDPGです。保湿成分であり、洗浄液の粘性を高める働きがありますが目にしみます。また乾燥肌や敏感肌の人にも刺激になるのであまりよい成分ではありません。
ジェルが温かくなって汚れを浮かす「ホットクレンジングジェル」の多くは、このDPGが水分と混ざった際に起こす化学反応を利用したもの。DPG自体の洗浄力は弱いので期待しすぎない方がよさそう。
まとめ
洗顔しなければ乾燥しないのか。おそらくそれは真実に違いない。
しかし、そもそも洗顔する必要があるのはなぜだろうか。それは、メイクをするからだ。メイクをやめられないのなら、洗顔もやめられない。
そうだとしたら、欲しい洗浄力と、欲しくない乾燥のバランスをとっていくしかないですよね。
自分にとって何が必要で、何が不要なのか。ここで取り上げた成分知識を化粧品選びに役立てていただければと思います。
◇ ◇ ◇
気になるシミやニキビ跡があるけど、美白ケアはどれを選んだら良いか分からないという人はいませんか?
そんな時こそ、成分に詳しいかずのすけさんの見解が参考になります。こちらの記事では、かずのすけさんが危険性を指摘している成分を取り上げ、肌に優しいアイテムを紹介しています。
副作用を避けて効果的な美白ケアを行うのに役立つ内容となっております。シミやニキビ跡が気になっている人は要チェックです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>副作用と効果は?かずのすけ 美白成分の解析とおすすめ化粧品
↑ ↑ ↑ ↑ ↑